新生児
新生児を撮影の際、リラックスして眠れるように、あの手この手を使います。💦
人それぞれなので、無音が好きな子、雑音があるとスヤスヤ眠る子など、
その子の好みを相談しながら撮影に臨みます。
撮影時はオムツ部分を見えない様にきれいな布で包みます。
はだかにオムツなので、ふんわり温かい環境23℃~28℃くらいがベスト。
温かい光の中でウトウトしてしまう…💤くらいが良いです。
授乳のタイミングなどは、到着後に機材をセットアップ等で10〜15分程かかり
ますので、その間くらいでも問題ありません。とにかく赤ちゃんが撮影開始から
お腹も満たされリラックスして寝ている状態がベストなのです。
< ミュージックは有効? >
撮影中にBGMをかける事もよくあります。
ヒーリング音楽や胎内音、赤ちゃんがゆっくり寝ていられるように、お母さんと
相談をし、色々な工夫をしています。
撮影の日だけ「これがおすすめと聞いて」と用意しても、その子に合うかは別の話。
普段と違う環境にしてしまうとお子さんもそれに気づき緊張してしまいます。
皆さんは普段お子さんがおやすみの時間に何をかけているでしょうか。
無音の中添い寝、BGM、普段は生活音大きめ等、ご家庭それぞれだと思います。
プロと言えども各家庭の “普段” は分かりません。
産まれて間もない為、音や匂いには敏感です。撮影中に「いつもの状態」を教えて
いただけると撮影者はすご〜く助かります。
今までの撮影で比較的多いのは、変に静かな環境にせず、TVかけっぱなしで騒つ
いている状態。無音の中「ドンっ」と音がするよりも、周囲が騒がしい方が多少の
音でも気にならずスヤスヤ寝やすいのかもしれません。
